2020/05/13 21:40
防錆剤とは、文字通りサビを防ぐケミカル品ですが、実は色々な種類があります。
屋内用・屋外用・水に強い物・水溶性の物など、それぞれのシチュエーションによって工場では使い分けをします。
その中でも、よくホームセンターで販売されている防錆剤は、しっかりと内容を分かっていないと安物買いの銭失いになってしまう可能性があります。
例えば、潤滑剤(防錆)と記載されている物はよく失敗するケースの一つです。
【潤滑剤】と大きく記載されている商品は、基本すべりを良くする為に使われます。
その為には、当然油を使用するのですが、どんな油でも酸化(つまりサビ)させずらくなるので、気休めくらいの防錆でも購買意欲を上げる為にあえてパッケージに記載する場合があります。
なので、個人で購入する場合は、防錆したいのか?潤滑したいのか?を見極めて購入しないといけません。
個人的には、近頃のホームセンターでも結構色々な用途に応じた商品が出ていると感じていますが、まだまだ工場で使用している便利な商品はたくさんあります。
BASEやキック株式会社のホームページ内で様々なケミカル品の情報を掲載していますので、のぞいてみてください。